2013年12月18日
記録5ページ目 真冬にガスブロ サイドアーム編
飾りだとか、お守りだとか呼ばれて使う機会の無いサイドアーム。
とはいえ、携帯してるのとしてないのではなんとなく気持ちが違う。
という訳でKSCのSIG232。
購入したのは1999年頃。
ずっと保管してるうちにマガジンがひとつガス漏れで死亡。
いろんなサイトを探し回って、やっと2つほどスペアマグをゲットして戦力化。
おそらくグリップヒーターも搭載も可能だが、見えない箇所とはいえ本体のステンレスメッキを削ってヒーター仕込むのはさすがに心情的に無理だった。
とはいっても、メインがトラブル起こした局面でバックアップが生ガスブシューでは困るのでマガジン保温のみすることに。


20Ωのフィルムヒーターの上にマガジンを載せて、100均で買ったリストバンドで挟むだけ。
消費電力が少ない分発熱も少ないが、30℃程度で約5時間保温可能。(消費電力480mA、容量2400mAhのニッケル水素電池使用)
実際にゲームで使うことは無いと思うが、軽いので負担にならないし万一のときの保険としては心強い。
ちなみに、フィルムーヒーターは共立エレショップのサイトで購入可能。
電池ボックス・コネクタ・配線等は、仙台なら上杉にあるマルツパーツ館で揃う。
とはいえ、携帯してるのとしてないのではなんとなく気持ちが違う。
という訳でKSCのSIG232。
購入したのは1999年頃。
ずっと保管してるうちにマガジンがひとつガス漏れで死亡。
いろんなサイトを探し回って、やっと2つほどスペアマグをゲットして戦力化。
おそらくグリップヒーターも搭載も可能だが、見えない箇所とはいえ本体のステンレスメッキを削ってヒーター仕込むのはさすがに心情的に無理だった。
とはいっても、メインがトラブル起こした局面でバックアップが生ガスブシューでは困るのでマガジン保温のみすることに。
20Ωのフィルムヒーターの上にマガジンを載せて、100均で買ったリストバンドで挟むだけ。
消費電力が少ない分発熱も少ないが、30℃程度で約5時間保温可能。(消費電力480mA、容量2400mAhのニッケル水素電池使用)
実際にゲームで使うことは無いと思うが、軽いので負担にならないし万一のときの保険としては心強い。
ちなみに、フィルムーヒーターは共立エレショップのサイトで購入可能。
電池ボックス・コネクタ・配線等は、仙台なら上杉にあるマルツパーツ館で揃う。