2013年12月27日

記録11ページ目 ボルトストップ付MP5製作①

ぼちぼち材料が揃ってきたので、ボルトストップ付き電動MP5A5製作開始。

記録11ページ目 ボルトストップ付MP5製作①
基本的な配線はプロトタイプのMP5A4と同じだが、ハンドガード内にバッテリーを収めるのでシステムのスペースをかなり小さくする必要がある。
さらに、ニッ水9.6vラージ2500mAh→リポ7.4v1100mAhにするとパンチ力がかなり落ちるようで、プロトA4にリポ繋いでも発射不能。
プロトA4の配線抵抗が大きいためだと思うが、A5では配線上の抵抗をなるべく減らさなければならない。
けっこうハードルが高いが、何とかやるしかない。

まずは本体ばらさずにできる、リレーユニットの製作。
記録11ページ目 ボルトストップ付MP5製作①
システムの核となるリレーは、オムロン製のG5V-2とG2R-1-E。

記録11ページ目 ボルトストップ付MP5製作①
リレーに、3端子レギュレータで作った5vの電気を流してシステムを制御する。
3端子レギュレータはドロップ電圧の小さいものを利用したいが、仙台のマルツでは1.7vのものしか手に入らなかったので妥協。
つまりバッテリーの電圧が5+1.7=6.7v以下になるとシステムが作動しなくなる。
リポ2セルの場合、6.6vより下がると過放電になる可能性があるので、システムが作動しなくなったら即バッテリーをはずす必要がある。

記録11ページ目 ボルトストップ付MP5製作①
帰宅後ちまちまと作業やって、どうにかリレーユニットは完成。
テスタで通電チェックして、ちゃんと作動するのを確認。
今回ここまで。




同じカテゴリー(MP5)の記事画像
記録15ページ目 ボルトストップ付MP5製作 まとめ
記録14ページ目 ボルトストップ付MP5製作④
記録13ページ目 ボルトストップ付MP5製作③
記録12ページ目 ボルトストップ付MP5製作②
記録10ページ目 初ハイサイクル!
同じカテゴリー(MP5)の記事
 記録15ページ目 ボルトストップ付MP5製作 まとめ (2014-01-04 23:23)
 記録14ページ目 ボルトストップ付MP5製作④ (2013-12-31 21:40)
 記録13ページ目 ボルトストップ付MP5製作③ (2013-12-30 15:17)
 記録12ページ目 ボルトストップ付MP5製作② (2013-12-29 01:08)
 記録10ページ目 初ハイサイクル! (2013-12-24 22:42)

Posted by 竹林  at 10:44 │Comments(2)MP5

この記事へのコメント
すごいです(*≧ω≦)
続編待ってます✨
Posted by テリヤキ〆テリヤキ〆 at 2013年12月27日 10:52
なんとか大晦日までに終わらせないと、部屋の掃除ができないので頑張ります!
Posted by パラトルーパーパラトルーパー at 2013年12月29日 01:10
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。